DVの原因となる病気
- 2015/03/28
- 18:29
DVの原因となる病気今回は、アメーバブログの記事の再編集です。最近では、夫源病や婦源病として知られているもので、さとう社会問題研究所では、対人関係性ストレス疾患群として対応しています。今回の記事では更年期障害ですが、DVの原因となる病気では、私が具体的にご相談を受けた事例で、睡眠時無呼吸症候群とレム睡眠行動障害もあります。DV防止法では特に定められていませんが、加害者として訴えられた方に対しては、被害者...
ヘリウムガスの危険性
- 2015/03/28
- 10:36
ヘリウムガスの危険性今回は、アメーバブログの記事の再編集になります。記事にあるアイドルさんは、すでに回復なさっているとの事ですが、詳細は存じませんので、後遺症などのない事を祈るばかりです。あと、テレビ局側の説明も伝わってきていませんが、こういう時には制作会社に責任を丸投げにせず、少しは真摯に向き合っていただいた方が、今後のためにもなると思います。ヘリウムガスを吸うと声が変わるらしいというのは、ずい...
「ピル」の効果と副作用
- 2015/03/27
- 16:16
「ピル」の効果と副作用今回は、アメーバブログの記事の再掲になります。今回は、経口避妊薬についてです。ピルは、避妊薬としての認知も広いと思いますが、性感染症には効果がないため、コンドームの代わりには使えない事。あと、ピルを服用している女性は、月経の重い症状の改善、子宮内膜症の予防や改善、ホルモンバランスが崩れる事による体調不良などのためと言う事も多い事。・・・ということですね。人を大切にする事は、「...
性の多様化と障害に対する根強い差別
- 2015/03/26
- 16:16
性の多様化と障害に対する根強い差別今回は、アメーバブログからの再編集です。長文ですがネット記事のご紹介になります。近年では、LGBTなども含め、性の多様化に対する認知と理解も進んではいますが、社会生活の上では根強い差別が残されています。私の知り合いのお子さんも、性同一性障害との事で、学校生活から就職に至るまで、いろいろとご苦労をなさっているとの事です。また、こういう事に関しては、どうしても、気にな...
内閣府発表の「熱中症予防の7か条」
- 2015/03/25
- 19:02
内閣府発表の「熱中症予防の7か条」この記事はアメーバブログでアップした記事の再編集です。5月ごろから熱中症が急増します。腕の痺れや筋肉痛も熱中症の症状として挙げられます。昨年も、たくさんの方が搬送されて、やはり、亡くなった方もいらっしゃるとの事です。水分補給の際の注意としては、スポーツドリンクは糖分が多いため飲みすぎに注意してください。お酒を飲んでもアルコールが分解に大量の水分を必要とするため脱水...
近況です。(2015/3/19)
- 2015/03/19
- 23:24
近況です。(2015/3/19)みなさん、こんばんは。ブログ開始以来、ネットニュースの記事紹介が主だったため、今回は最近のお仕事状況に触れたいと思います。まず、現在、絶賛風邪引き中です。「頭痛が痛い」です。天気の影響もあるのでしょうね。さて、最近のお仕事ですが、突発的なスカイプ相談が多いです。原則としてはサイトでのご説明通り、前々日までにご予約いただくのですが、ある程度のやり取りがある方の場合、私の都合に...
大事なことなので取り上げます
- 2015/03/17
- 10:01
大事なことなので取り上げますこの記事は、アメーバブログの記事の再編集です。今回は、女性の性交痛についてです。こういう形で苦痛を強いられている女性がいらっしゃいましたら、一度、婦人科などに相談なさってみても良いと思います。また、これは記事の最後にもありますが、こういう事に対しては、パートナーの協力も必要ですね。性交痛は病気のサイン? 本当は幸せな時間のはずなのに、残念ながら苦痛と感じてしまう…。セック...
ピーク時から始める花粉症対策
- 2015/03/07
- 17:29
ピーク時から始める花粉症対策私の、さとう社会問題研究所で行っているカウンセリングは、心理コンサルティングです。みなさんが想像なさるカウンセリングよりは、極めて現実の問題に対応をする事を通じた心理療法になります。そのため、家庭教師やビーズアクセサリーショップもしています。そのため、こちらのブログでは、心や対人関係の事だけではなく、生活にお役立ちな情報も、可能な限りではありますがご紹介しています。今回...
気分が変調する身体疾患
- 2015/03/04
- 17:53
気分が変調する身体疾患今回は、アメーバブログの記事を再編集したものです。基本的に、精神的な苦しみの原因は記憶で、それは、気分変調時の出来事であっても変わりません。今回、紹介されている「PMS」のように、気分の変調が定期的だったりと、病気であろう事が明らかな場合もあります。狭心症などでも怒り易くなることも知られていますね。PMSや精神疾患などの症状での言動だと明らかな場合、身近な方は「そういうものだ」とで...
衝撃の虐待調査報告 byカナダ
- 2015/03/04
- 17:48
衝撃の虐待調査報告 byカナダ今回も、アメーバブログにアップした記事を再編集したものです。私のカウンセリングは、アダルトチルドレンの方とのやり取りの中で確立したものですが、私自身も虐待被害者のため、虐待に関しては冷静に対応しながらも複雑な想いがあります。その中で、成人の32%が虐待被害を経験しているという今回の調査結果は、私にとっても、かなり衝撃的な内容でした。虐待による具体的な影響にも触れられてい...
音楽視聴と難聴のリスク
- 2015/03/03
- 04:09
音楽視聴と難聴のリスク今回は、音楽などが好きな方にはご注意いただきたいネットニュースの記事をご紹介します。私も、あまり耳の聞こえが良くないため、スカイプでの相談や授業に限らず、普段からアニメなどはヘッドホンを着用して視聴していますので、気を付けなければなりませんね。ちなみに、普段は、音漏れしない程度の音量でヘッドホンを耳からずらして使っています。耳が疲れるとはいえ、変な使い方だとは思いますが、それ...
レジリエンス―折れない心の作り方
- 2015/03/01
- 06:19
レジリエンス―折れない心の作り方今回は、アメーバブログの再編集になります。2014年4月17日のクローズアップ現代では「レジリエンス」が取り上げられていました。レジリエンスとは、「心理的な抵抗力」の事です。番組では、逆境から立ち上がる力「折れない心の作り方」としての紹介でした。レジリエンスを鍛える事で、失敗や挫折など、過去の逆境から立ち直った経験を活かしたり、食事などのとり方から逆境力を高める事が...