心理コンサルティングとSST
- 2015/09/09
- 19:57
心理コンサルティングとSST
みなさん、こんばんは。
前回、私のカウンセリングをご紹介いただいたと書きましたが、今回は、その補足的なところに簡単に触れようと思います。
私の心理コンサルティングでは、クライアントの日常生活を広範囲に対応させていただいています。
あくまで、「可能な限り」という前提はあるのですが、対人関係のフォローなどの方法の他、「ふとした疑問」などにもお応えしています。
社会生活を営むための技能として、「社会技能」(ソーシャルスキル)と呼ばれるものがあります。
そして、これを訓練により身に付ける認知行動療法の一つとして、、「ソーシャルスキルトレーニング」(SST)というものがあります。
ただ、こういう訓練も、日常生活の中で活用しなければ、できなければ、あまり意味がないというのが私の考えですし、そもそも、活用場面の無い技能と言うのは、その方には不要なものだという事でしょう。
私の心理コンサルティングには、個別の問題に対応していますので、それならば、
「クライアントの日常の具体的な問題に対応しながら、必要な技能を身に付けてもらえば良いのでは?」
と考えました。
さとうかずや(さとう社会問題研究所 )
みなさん、こんばんは。
前回、私のカウンセリングをご紹介いただいたと書きましたが、今回は、その補足的なところに簡単に触れようと思います。
私の心理コンサルティングでは、クライアントの日常生活を広範囲に対応させていただいています。
あくまで、「可能な限り」という前提はあるのですが、対人関係のフォローなどの方法の他、「ふとした疑問」などにもお応えしています。
社会生活を営むための技能として、「社会技能」(ソーシャルスキル)と呼ばれるものがあります。
そして、これを訓練により身に付ける認知行動療法の一つとして、、「ソーシャルスキルトレーニング」(SST)というものがあります。
ただ、こういう訓練も、日常生活の中で活用しなければ、できなければ、あまり意味がないというのが私の考えですし、そもそも、活用場面の無い技能と言うのは、その方には不要なものだという事でしょう。
私の心理コンサルティングには、個別の問題に対応していますので、それならば、
「クライアントの日常の具体的な問題に対応しながら、必要な技能を身に付けてもらえば良いのでは?」
と考えました。
さとうかずや(さとう社会問題研究所 )
スポンサーサイト