被害者負担が重すぎる件について
- 2015/09/11
- 14:48
被害者負担が重すぎる件について
みなさん、こんにちは。
大きな台風が過ぎ、各地では様々な災害のニュースが上がっていますね。
当面は、大雨の影響で地盤が緩んでいると思われますので、崖や川の側の方はご注意ください。
さて、私の心理コンサルティングでは、個別の問題に対応していますので、それならば、
「クライアントの日常の具体的な問題に対応しながら、必要な技能を身に付けてもらえば良いのでは?」
と考えています。
そのため、研究所の心理コンサルティングでは、特に課題なども設定せず、必要な時に必要なだけの対応をお伝えする形を採っています。
というのも、私は、以前より、「被害者負担が重すぎる事」が被害者の救済を妨げていると考えてきました。
これは、心理的精神的な問題だけではなく、社会問題に対してもです。
事情は色々ありますが、公的な救済制度、扶助制度などを利用しようとすると、生活上、様々な制限が設けられますし、「助けてもらう以上、それは当然」でもあります。
ただ、公的な救済や扶助を受けるための制限は、その多くが自立を妨げるものでもあるため、一度利用の道に入ってしまうと、社会からは白い目で見られながら、飼い殺しの状態にされてしまっている方が少なくないです。
その上、財政再建や増税の議論となると、真っ先に、予算削減の対象とされるため、「自立阻害の飼い殺し、その上、世間から心理的袋叩き」という、助けてもらっている代わりに、世の中のヘイトが集中してしまっている感があります。
以上のような、心理的精神的負担、自立の阻害などは、被害者が救済されるために負わされる大きなコストでありリスクだと私は考えています。
さとうかずや(さとう社会問題研究所 )
みなさん、こんにちは。
大きな台風が過ぎ、各地では様々な災害のニュースが上がっていますね。
当面は、大雨の影響で地盤が緩んでいると思われますので、崖や川の側の方はご注意ください。
さて、私の心理コンサルティングでは、個別の問題に対応していますので、それならば、
「クライアントの日常の具体的な問題に対応しながら、必要な技能を身に付けてもらえば良いのでは?」
と考えています。
そのため、研究所の心理コンサルティングでは、特に課題なども設定せず、必要な時に必要なだけの対応をお伝えする形を採っています。
というのも、私は、以前より、「被害者負担が重すぎる事」が被害者の救済を妨げていると考えてきました。
これは、心理的精神的な問題だけではなく、社会問題に対してもです。
事情は色々ありますが、公的な救済制度、扶助制度などを利用しようとすると、生活上、様々な制限が設けられますし、「助けてもらう以上、それは当然」でもあります。
ただ、公的な救済や扶助を受けるための制限は、その多くが自立を妨げるものでもあるため、一度利用の道に入ってしまうと、社会からは白い目で見られながら、飼い殺しの状態にされてしまっている方が少なくないです。
その上、財政再建や増税の議論となると、真っ先に、予算削減の対象とされるため、「自立阻害の飼い殺し、その上、世間から心理的袋叩き」という、助けてもらっている代わりに、世の中のヘイトが集中してしまっている感があります。
以上のような、心理的精神的負担、自立の阻害などは、被害者が救済されるために負わされる大きなコストでありリスクだと私は考えています。
さとうかずや(さとう社会問題研究所 )
スポンサーサイト